よくある質問

  1. トップ
  2. よくある質問

情報抹消・廃棄サービス

A 原則、「紙類のみ」となっております。 (ホチキス・クリップはついたままでもOK)
投入いただげないものが混入しますと、破砕・溶解設備の故障につながる恐れがございますので、必ず分別のうえ投入いただきますようお願いいたします。
※投入物が原因で設備に損害が生じた場合には、賠償をお願いする場合がございます。
A セキュリティボックスはシュレッダーと同様の役割を果たしており、一度投入されたものは取り出すことができません。
しかしながら、管理者の了承と立ち合いのもと対応できる場合がありますので、緊急の場合は、弊社までご連絡ください。
A 回収日を調整し回収いたしますので、弊社までご連絡ください。
A 事前に弊社までご連絡いただいた場合、回収日の変更が可能でございます。
※当日の変更は当日回収の「取消」となり、「受付時間外料金」が発生いたします。
A セキュリティボックスの回収日が祝日にあたる場合、回収が実施されるかどうかはご契約内容によって異なります。
定例回収日が祝日の場合は、契約書に記載されている回収日をご確認いただくか、弊社までお問い合わせください。
なお、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間の回収につきましては、事前に弊社よりご連絡のうえ、日程を調整させていただいております。
A ご契約時に指定された設置場所以外でのご利用はできません。
そのため、回収時にボックスが契約場所に設置されていない場合、当日の回収はキャンセル扱いとなり、「受付時間外料金」をご請求させていただく場合がございます。
※お客様ご自身でボックスを移動された際に発生した破損や事故につきましては、弊社では責任を負いかねます。
移設をご希望の場合は、弊社の「移設サービス」をご利用くださいますようお願いいたします。
A 「毎月第3水曜日」は、毎月1日から数えて「3回目の水曜日」となります。
A ご依頼を受けた書類は、開封することなくそのまま破砕または溶解処理施設へ搬送いたします。
溶解処理された古紙は製紙会社へ運ばれ、原紙として再生された後、段ボールなどの製品へと生まれ変わります。詳細につきましては、弊社ホームページをご確認ください。
関連リンク:機密文書の情報抹消・廃棄
A 弊社では「持込廃棄」「格納廃棄」および「セキュリティボックス」に関する情報抹消・廃棄完了通知書を発行しております。
A 弊社では「持込廃棄」「格納廃棄」および「セキュリティボックス」に関する情報抹消・廃棄完了通知書を発行しております。
弊社『Web依頼サービス』にて、対象月を選択することで簡単にダウンロードいただけます。 なお、対象月の請求書とあわせて『電子請求システム』を通じて送信しております。
A 地方でも対応可能なエリアがございます。
詳細につきましては、弊社までお問い合わせください。
A 短期間でもご利用可能でございます。
詳細につきましては、弊社までお問い合わせください。 
A お試しのご利用は可能でございます。
ご利用状況を見ながら、適切な回収頻度をお決めいただけます。詳細につきましては、弊社までお問い合わせください。 
A 可能でございます。
ご契約が必要となりますので、詳細につきましては弊社までお問合せください。

まずはお気軽にご相談ください

お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でもお問合わせできます

(平日8:50〜17:10)

03-3518-0196

  1. トップ
  2. よくある質問